2019年10月 4日 14:00 | 個別ページ | コメント(0)
【八代圏域】第42回地域版事例検討会を開催いたします。
共 催:平成病院 熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター、
八代市第1地域包括支援センター、氷川町地域包括支援センター
後 援:八代市医師会、八代郡医師会、八代歯科医師会、八代薬剤師会
日 時:2019年11月18日(月) 18:30~20:30
会 場:氷川町文化センター1階 講堂(八代郡氷川町島地642番地)
内 容: 1.事例検討(グループワーク)
「元々プライドが高く介護抵抗あり、盗られ妄想・注察妄想がある。どうしよう?」
平成病院 認知症疾患医療センター 月足 睦 氏
2.ミニレクチャー
「循環型認知症医療について」
平成病院 熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター
センター長 本田 荘介 氏
対象者: 認知症医療、福祉、介護の関係の方々
参加方法: FAXもしくはメールによる事前申し込みが必要です
専用FAX用紙はこちらをClick!⇒ご案内・FAX送信表.docx
申し込み締め切りは、2019年11月8日(金)です
参加費: 無料
日本医師会生涯教育講座単位 2単位
(10チーム医療、12地域医療、13医療と介護および福祉の連携、29認知機能の障害)
備考:この研修は、主任介護支援専門員更新研修の要件を満たす研修となります。受講証明書が必要な方は申し込み時に〇を点け申し込みして下さい。
問い合わせ: 平成病院 熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター
連携担当:西田、渡邉、農中、月足
電話:0965-32-8171 FAX:0965-32-8172
E-mail: heiseikai-n@be.wakwak.com